メニュー

コラム - 高津学院幼稚舎-大阪市天王寺区にある幼稚舎

06-7708-2865

〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町9-18
2F

コラム

本入園体験レッスン

カテゴリ: ブログ 作成日:2019年08月02日(金)

今日は昨日に引き続き、2歳児の男の子の体験レッスンがありました。

たくさんの教具に興味を持ち、最後はお花を切って生けてくれました。生けた後に自分で飾る時の笑顔がとても印象的でした。

 

IMG 8262

昨日の女の子と沢山のこれまでの体験で出会った子どもたち。当たり前ですが全員全く違った反応で、それぞれの個性が幼児期から本当にあるのだと感じさせられ、たくさんのことを学ばせてくれました。

共通していることは、お母さんの素晴らしい愛情と、お子様のモンテッソーリ教具への興味・関心の高さでした。

そんな、子どもたちにとって幸せな時間を提供できる園になるよう、さらに研鑽を続けてまいりたいと思います。

本入園体験レッスン

カテゴリ: ブログ 作成日:2019年08月01日(木)

今日は、本入園体験レッスンがありました。

 

IMG 8258

 

2歳児の女の子がたくさんの教具やおしごとに興味をもってくれて、最後にはさみも何なくつかうことができました。

写真こそ撮れなかったのですが、お茶も自分で汲み、一緒にいたお母さんにも汲んであげるなど、優しい一面も見せてくれました。


1日体験レッスン

カテゴリ: ブログ 作成日:2019年07月19日(金)

1日体験レッスン。

 

今日は昼食も含めた1日体験レッスンがありました。

 

朝からモンテッソーリのおしごとから戸外遊び、昼食、英語体験、そしておしごと、とたっぷりの時間を園舎で過ごしてくれました。


はじめてのモンテッソーリ教具との出会いに目を輝かせてくれる子どもの笑顔が見られると、体験してもらえて本当に良かったと思います。

 

IMG 8101IMG 8101IMG 8101IMG 8101IMG 8101IMG 8101

成長

カテゴリ: ブログ 作成日:2019年07月17日(水)

IMG 8098

これまで、昼食時にみんなのお茶を運んでくれていた2歳児が今日はコースターを下に敷いて配膳してくれました。(前回までは保育士がコースターを敷いていたように記憶しています。しっかり見てたんですね。)

また、公園に出かけた時に太陽熱で熱くなる鉄製の手すりの熱くなってない所を触っていて、保育士が「他の所は熱くなってるのに、なんで熱くないのかな。」と尋ねると、「日陰だからだよ。」と、日々の成長と言葉の発達にいつも驚かされるばかりです。

さあ、また明日はなんの意識もせず自然体でどんな成長を見せてくれるのだろう。と毎日が楽しみです。

感謝

カテゴリ: ブログ 作成日:2019年07月02日(火)

先日、以前このブログでも紹介した、私が教員時代に大変お世話になった、N先生から郵便が届きました。

 

それは、その先生がご退職後、現在「教育」についての文章をまとめられているすべてのアーカイブスと、とても短いけれど、本当に胸の熱くなる激励のお手紙でした。

 

IMG 7944

教員時代から多くのことを先生から学び、今もなお共に「教育」のことについて考えを共有させて頂けることは本当に嬉しいことです。

 

今、大きな何かに支えられているような感覚があります。それは、先生のお言葉や、家族、園舎スタッフ、子どもたち、保護者の方々。

 

多難な園舎の立ち上げではありますが、「教育のプロフェッショナル」としての思いを抱き、信念を貫きたいと思います。

 

どんな時も学ぶことを忘れず、大学院時代の恩師に言われ続けた「研究者の目を持った実践者であり、実践者の目を持った研究者であり続けなさい。」の言葉を大切に、日々を感謝しながら、実践と研究を繰り返してまいります。

 

N先生、本当にありがとうございました。

 

1日体験レッスン

カテゴリ: ブログ 作成日:2019年06月18日(火)

本日は阿倍野区にお住まいの男の子2人の1日体験レッスンにお越しいただきました。

 

1日体験はその名の通り弊園の1日の流れを体験することができます。

 

モンテッソーリおしごとを中心に、戸外遊び、昼食を一緒に食べることが可能です。

 

お2人ともとても活発で、私たちも共に楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

友だちを気遣う場面や、おしごとに集中するところ、いつも子どもたちから多くのことを学ばせてもっらています。

 

IMG 7833IMG 7833IMG 7833IMG 7833

この他にも本入園午前(2時間程度)の無料体験や、アフタースクール(午後15時より1時間程度)の無料体験もご用意しております。

 

是非この機会に体験レッスンをご利用ください。

ご見学・体験レッスン

カテゴリ: ブログ 作成日:2019年06月10日(月)

IMG 7786

本日は、午前中にお2組のご見学、午後にはお1組ご姉妹でのアフタースクール体験にお越しいただきました。

 

お子さまはそれぞれに教具に触れ、保護者の皆様には園の雰囲気や特徴を感じ取っていただく機会となりました。

 

これまで多くの皆様に体験レッスンを受けて頂き感じたことは、当たり前のことではありますが、幼児期から子どもたち1人ひとりにしっかりとした個性があるということです。

 

初めは場や先生に慣れず少し緊張してもじもじしているけれど、教具に触れていくことで少しずつ園の雰囲気に慣れていく。

 

一方、初めからどんどん、教具に触りに行き、園の様々な場所に興味を持って活動する。

 

みなさんやはり共通点は、教具に夢中になれる瞬間があるということ。

 

そしてお母さんがわが子の就学時前の幼児教育について真剣に考えられ、向き合われていること。毎回お母さま方に私自身が勉強させて頂いております。

 

そして最後には保護者の皆様、子どもたちに笑顔で帰ってもらうことが我々の最高の喜びになっております。

 

今週の無料体験レッスンの空き状況は、6月10日(月)現在で、

 

6月11日(火) 午前× 午後×

6月12日(水) 午前〇 午後×

6月13日(木) 午前× 午後〇

6月14日(金) 午前〇 午後〇

 

となっております。

 

体験レッスンはモンテッソーリ教育を体感して頂ける絶好の機会となります。是非、お気軽に園にお問い合わせくださいませ。

 

 

アフタースクールの開校にあたって

カテゴリ: ブログ 作成日:2019年06月05日(水)

弊園6月よりアフタースクールの開校を決定いたしました。

 

これには、2つの理由があります。

 

 1つ目は、今後、本学院を卒園していった児童たちに帰ってくる場所を提供したいと、園を設立する際に考えていたからです。小学校に入ると子どもたちの環境大きくは変わります。様々な新しい出会い、新しい生活、 子どもたちは少なからず環境の変化に戸惑うこともあるでしょう。本学院としては卒園後に通っていた園に帰ってくることができる。モンテッソーリ教育や先生に会って小学校での学習との繋がりをさらに高めていってもらい、どこかほっとするような気持ちになって子どもたちの小学校生活を陰ながら応援したという願いがありました。気軽に第1の学校の故郷のような感覚で戻ってきてほしいという想いがありました。

 

 

 2つ目はこの天王寺区の地域にもっと多くの子どもたちに、少しでもモンテッソーリ教育に触れてもらいたい ということです。子どもたちの様々な発達段階に即した、子どもたちが触りたくて仕方がなくなるような、美しいモンテッソーリ教具を園では揃えています。教具は国際モンテッソーリ連盟公認のものからなります。安心した環境の中で実際に教具やお仕事に触れて時を忘れるような没入経験をしてもらいたいということです。

 

この2つの願いからアフタースクールの開校を早めることを決定いたしました。

 

幼稚園や小学校の放課後、また午後のゆっくりとした時間に、子どもたちにとって素敵な時間を提供していき

 たいと、環境を常に整えてまいります。

 

どうか、この機会に園の特徴に触れて頂けると幸いでございます。

無料体験レッスン

カテゴリ: ブログ 作成日:2019年05月29日(水)

本日も無料体験レッスンにお越しいただきありがとうございました。

 

お母さまがモンテッソーリ教育にご興味を持っておられ、普段から子どもの自立性を大切にされた教育を実践されており、私も大変勉強になりました。

 

弊園では、引き続き体験レッスンを実施しております。是非、今後ともお気軽にお問合せ下さいませ。

 

今週土曜日は弊園プレゼント企画「マザーズコーチングスクール」の無料体験講座も予定しております。

 是非、こちらも合わせてご参加ください。

 

また、間もなく高津学院幼稚舎、6月からの新しい取り組みもご発表させていただきます。

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

感謝

カテゴリ: ブログ 作成日:2019年05月15日(水)

園舎代表の私は一昨年まで小学校の教員をしておりました。

 

教員を辞する際、私の気持ちは正直晴れ晴れとしたものではなかったことをはっきりと覚えています。

 

この先の不安。教員という安定的な仕事を辞めてしまうことへの恐怖。たくさんの思いが胸を去来しておりま

した。

 

それでも、勇気を出して新たな一歩を踏み出すことの人生を選択しました。

 

その後、様々な方々に会い、たくさんのお話をする中で教育者としてのすべきことが更に決意できたように思

います。

 

いま、この大阪上本町に多くの皆様のご協力のお陰で開園できた高津学院幼稚舎を誇りに思っております。

 

まだまだ、旅は始まったばかり。本当に自分にできるのか、それでも、家族や勤勉で有能なスタッフに支えら

れています。

 

子どもたちがこの高津学院幼稚舎で、ものごとに没頭することの意義、勇気、そして目的意識を獲得してほしいと切に願います。整えられた環境の中で、仲間と共に人生の土台を作る上での大切な時期を有意義に過ごすことのできる空間。

 

 

その準備はできております。

 

 

たくさんの支えの中で生かされている感謝を私自身も忘れず研鑽を続けてまいりたいと思っております。

 

 

 

 

 

随時、無料体験レッスンを行っております

アフタースクール体験・説明会もこちらよりお申し込みください

お申込みはこちらから

Copyright ©高津学院幼稚舎 All Rights Reserved. [login]