大切なこと
今日は年少さんが、注意をされて泣いてしまった1つ下のプレの子に手を差し伸べ、涙を拭いてあげていました。
(ハグつきです。)
「教育」について考えるとき、ここ日本では「座学」即ちテストで子ども達の学力を計る「お勉強」について、避けては通ることができません。
特に園舎のある地域は古くからの文教地区と呼ばれ、有名進学塾や有名進学校もたくさんあります。
私自身の生まれ育った故郷天王寺区に恩返しをしたい思いと、これまでの旧態依然としたお勉強・お受験に価値をすべて置く教育に一石を投じる想いで園舎を設立しました。
決して前者を非難するつもりはありません。本人が勉強を好きになり主体的にしているのであればそれは素晴らしいことだと考えます。
しかし、お勉強・お受験よりも大切なことがある。本当の心の成長を願い、その成長を大人の考え方や価値観で阻害しないという事が大切なのではないでしょうか。
今日の園舎でのほっこりしたこの場面で改めて気づかされることができた貴重な体験でした。
10月の1ヵ月体験について
10月の1ヵ月有料体験について、12月への変更希望の方が出られたので1枠空きました。
ご興味のある方は是非、無料体験よりお申込みください。
10月の1ヵ月体験について
令和3年10月の1ヵ月の有料体験については、定員を迎えました。
9月も満席となっており、11月は残り2枠となっております。
当園は、無料体験⇒有料体験の流れをお勧めしております。
体験につきましてはそれぞれ先着順となっておりますので、なるべく早めのご予約をお取りくださいませ。
各種体験は以下のフォームよりお申込み下さい。
↓ ↓ ↓
本入園につきましても定員間近となっております。
その他お問い合わせにつきましても、お気軽にお問い合わせ(お電話:06-7708-2865:平日9時から17時迄、✉このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。)ください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
保育・教育の質
夏休み中、リモートや少人数での対面で、現在我が子を保育園や幼稚園に通わせている保護者の方々とお話する機会がありました。
そこで、話題になったのはやはり保育・教育の質のお話です。
今回はモンテッソーリ教育関係以外の一般保育園や公立幼稚園の方々よお話を中心に聞いてきました。
そこでは、やはり
「預かってもらっているので、それだけで充分なので、言いたいことは言えない。」
「先生が忙しそうで、玄関まで出て来られることは少ない。」
「やっと先生に慣れてきたと思ったら、退職されてる。」など、様々な課題があるということを聞く事ができました。
何より、私が思ったことは、「人生に一度しかない幼児期を保護者の皆様は大切に思っている。けれども仕事や様々な理由により保育園に預けるだけになってしまっている。幼稚園においても、周りの評価やネームバリュー、聞こえの良い習い事の付属や受験。本当の質ではなく大人の都合で決めている。」という流れがあるということが考えられました。
たくさんの不安や保育者、教育者に求めること、子育ての悩みや課題。モンテッソーリ園以外に通われる方々の想いを聞くことのできる良い機会となりました。
そこには、やはり「教師としての専門性と、プロフェッショナルとしての意識」が大きな鍵になってくると考えます。
保護者の皆様は当然、子ども達を預けるとその間は違う環境で過ごし、子ども達の様子を逐一知ることはできません。
そこで、保育者はそのようなお気持ちをしっかりと理解し、責任をもって子ども達の大切な幼児期の1日を担っているのだという考えで取り組み続ける。
園舎の願いでもある、子ども達、保護者、教師、3者が手を取り、皆が幸せになる空間作りのデザイン、誰かが犠牲になるということではなく、皆が笑える環境。子ども達は我々と同様大人の笑顔が大好きです。
大人が笑え、子ども達も笑える、そんな園舎をこれからも目指し続けたいと思う瞬間でした。
その他の記事...