メニュー

コラム - 高津学院幼稚舎-大阪市天王寺区にある幼稚舎

06-7708-2865

〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町9-18
2F

コラム

お休み明け

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年05月08日(水)

GW明けの週の始まり、土日を家庭で過ごした子どもたちは、経験したことを話したくて仕方ない気持ちで、登園してきました。


山へ行った話や、ホテルに泊まった話、また、これから先に楽しみがある話など、たくさんの想いを胸いっぱいに溜めて、たくさん話してくれました。
自分の思いを人に話す。ということも、言語の分野のお仕事になります。


どんなふうに言葉を組み立てれば、相手に伝わりやすいかを考え、方法や言葉を選び、楽しそうに話してくれているように思いました。

 

 

6月15日(土)モンテッソーリ教育講演会は以下より!!

↓            ↓            ↓

髙津学院幼稚舎主催 モンテッソーリ教育講演会

 

 

5月

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年05月01日(水)

新年度に入り、約1ヶ月が経とうしています。

 

若干のメンバー変更にも、縦割りの良さか、変わる事なく子ども達は日々を主体的に過ごしてくれているように思います。

 

年度変わりもそうでしたが、GW明けについても私達教師は全く心配する事なく準備を整えて進めております。

 

様々な行事や仕事に追われ、バタバタとしてる間にあっという間に夏休みが来てしまう。教員時代は本当にそんな事もありました。

 

4月から子ども達の観察を更に深め、教師同士でコミュニケートをしっかりと重ねる日々。

 

これからも日々子ども達との平和の日々を守り、形成していきたいと思います。

 

6月15日(土)モンテッソーリ教育講演会

 

天王寺区様に後援いただきご案内をまずは地下鉄3駅(天王寺駅、四天王寺前夕陽ヶ丘駅、谷町九丁目駅)に掲載させていただいております。

 

また、中央区様にもご協力快諾いただき、15駅にもご案内掲載いただいております。

 

GW明けには天王寺区内76ヶ所の広報板にもご掲載いただく予定です。

 

現在まだ席に余裕があります。

お申込みは以下より。どうぞお早めに!

↓            ↓            ↓

髙津学院幼稚舎主催 モンテッソーリ教育講演会

生活

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年04月25日(木)

今日も、元気に登園から始まった高津学院幼稚舎。

身支度を早めに済ませた子どもたちは、自分のやりたいことへと向かいました。

今日は折り紙や、切り紙、絵を描くなど指先を使った活動がよく見られ、自分の作品に満足げな表情でした。
やり始めると、「もっとこうなふうにしたい」などの意欲やアイデアが湧いてきて、「明日も続きをする!」と言って帰った人もいます。


明日はどんな活動が広がるのでしょうか‥。
楽しみですね。

 

6月15日(土)モンテッソーリ教育講演会は以下より!!

↓            ↓            ↓

髙津学院幼稚舎主催 モンテッソーリ教育講演会

共生

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年04月24日(水)

小さい子は、大人よりも身近なお兄さんやお姉さんに憧れを強く抱いています。
そのため、教師が伝える事よりもお兄さんお姉さんに言われた事を信じたり、素直に聞くことが出来たりします。

モンテッソーリ教育の特徴でもある縦割り保育は、そんな子ども同士の関わりが沢山見られる環境でもあります。

今日も年長さんのお姉さん達がプレさんをおしごとに誘い、"こうやってやるのよ"と丁寧にやって見せ、その子が出来ているかそっと見守り、片付けまで優しく教えてあげる姿がありました。

教えてもらったこと、一緒にやってもらえた事が本当に嬉しかったのでしょう。
そのプレさんは次はこれ!これもやる!と連続で次から次へとお姉さんにリクエストしては一緒にやってもらっていました。

子ども同士の教え合いは、子どもたちが自立している証拠です。
教えてあげるお姉さん達の顔を見ても、達成感や自信や満足感に溢れていました。

 

 

 

6月15日(土)モンテッソーリ教育講演会は以下より!!

↓            ↓            ↓

髙津学院幼稚舎主催 モンテッソーリ教育講演会

雨の日

カテゴリ: お知らせ 作成日:2024年04月23日(火)

雨の1日でした。

子どもたちは窓から外を眺め、雨の音、白んで見えること、雲の具合で明るさが変わることなど、自然現象に色々な思いを馳せて過ごしました。

室内で過ごす時間が長い日は、体を動かす活動を取り入れています。
前に進んだり、後ろ向きに進んだり、子どもたちには簡単なことですが、いろいろな動き方をするだけで、考える力、視覚、体幹などの部分を複合的に使うことになります。

 

毎日の東高津公園での活動は、そのすべてを実践的に使うことのできる、大切な場所の一つです。

 

 

6月15日(土)モンテッソーリ教育講演会は以下より!!

↓            ↓            ↓

髙津学院幼稚舎主催 モンテッソーリ教育講演会

 

モンテッソーリ教育講演会

カテゴリ: モンテッソーリ教育関係 作成日:2024年04月10日(水)

今年度初の園舎主催(大阪市天王寺区後援)モンテッソーリ教育講演会のお知らせです。

毎回多くの保護者の皆様にご参加いただいております、当園の教育講演会は遂に!九州のAMI国際モンテッソーリ教師トレーナーの大原青子先生にお越しいただけることとなりました!!

長年のご経験、モンテッソーリ教育に関する深い見識。

是非、ご来場いただき、モンテッソーリ教育に対する理解のみならず、明日から、いや「今、ここ」からの子育てに関する一助になればと存じます。

※定員になり次第お申込みの締切とさせていただきます。

 

お申込みは以下より。是非お越しくださいませ!!

↓         ↓         ↓

モンテッソーリ教育講演会

春休み明け

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年04月08日(月)

新年度がスタートしました。

 

子どもたちの力をやはり感じざるを得ません。

 

春休み中の出来事をお話してくれる子。早速教具にアクセスする子。友だちと活動をする子。

「チューリップ咲いているよ!!」と喜ぶ姿。

 

久しぶりの園舎での自由選択活動の時間を楽しんでいる様でした。

 

今朝、登園時に少し泣いてしまった子に「大丈夫?」と声をかけると、

 

「うん。もう大丈夫だよ!今日からリス組さん(新年少組)だから!」と職員室を出ていく姿に頼もしさと成長を感じました。

 

準備万端。これからも子ども達の主体を守るために変わらず環境を整え続けます。

新年度スタート

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年04月01日(月)

新年度

202441日(月)

 

新たな年度がスタートしました。

真っさらなスーツを身にまとい、少し緊張気味に駅に向かう若者に何度もすれ違いました。

 

「誰にでも最初はある。」

 

そんな、応援する気持ちと共に、我々も気持ちを新たにしっかりと環境を整えて、準備を進め、よりよい空間を作り続けていきたいとそう身の引き締まる思いです。

 

 

幼児の秘密

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年03月28日(木)

今日は文献研究。

 

マリア・モンテッソーリの著書。何度も読み返して初心に帰るようにします。

 

時間のある時に理論の確認を行いつつ、調べ物があり図書館へ。

 

また現場へディスカッションができればと考えます。

 

 

研鑽

カテゴリ: ブログ 作成日:2024年03月27日(水)

今日は、ディプロマ取得の際のアルバムの直接目的と間接目的の全てのおさらいをしました。

 

感覚教具と数教具の共通性や日常生活の練習の大切さにあらためて気づく事ができました。

 

そして、次年度への環境への準備にいかしていきたいと思います。

 

高津学院幼稚舎は長期休みがあります。

 

その間はそれぞれの休養と研鑽にあたり、またそれぞれが更に現場への想いを乗せて万全の状態で子ども達を迎え入れる準備を整えます。

 

 

随時、無料体験レッスンを行っております

アフタースクール体験・説明会もこちらよりお申し込みください

お申込みはこちらから

Copyright ©高津学院幼稚舎 All Rights Reserved. [login]