メニュー

コラム - 高津学院幼稚舎-大阪市天王寺区にある幼稚舎

06-7708-2865

〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町9-18
2F

コラム

お話会の御礼とご質問のご回答について

カテゴリ: モンテッソーリ教育関係 作成日:2023年10月02日(月)

先日の9月30日(土)にオンラインにて実施させて頂きました、園舎代表によるモンテッソーリ教育お話会では多くの方々にご参加頂き、誠にありがとうございました。

1時間という短い時間となりましたが、少しでも皆様の「今、ここ」への一助になっとれば幸いでございます。

 

時間内の枠で収まりきらなかった2つのご質問についてこちらにてご回答させて頂きます。

 

Q1.親が子どもの成長に合わせた接し方を貴園にて学べる機会はありますか?

A.当園では、今回のようなお話会を定期的に行っております。毎回テーマは違いますが、保護者の方が自由に参加したり、考えられたりするような機会を設けたいと考えております。

早速ですが直近では、10月14日(土)10:30から元京都モンテッソーリ教師養成コース、コース長の岡山眞理子先生をお招きして対面での講演会を予定しております。

こちらの講演会は大阪市天王寺区のご後援を受けどなたでもご参加いただけますので、是非ぜひ、皆様ご参加ください!!

お申込みのリンクも貼っておきますね。

↓     ↓     ↓    ↓

10月14日(土)モンテッソーリ教育講演会

 

Q2.子どもがある教具には一切興味を示さないままということはありますでしょうか?

 またアシスタントの方もモンテッソーリ資格を取得されているのでしょうか?

A.当然可能性としては考えられますが、殆ど一通りは出会うと考えます。(教師が適応年齢期に誘ったり、自分でアクセスしたり。決して触れさせなければならないという考えではありません。)モンテッソーリ教育では、アシスタントの免許も存在しております。当園では、基本的にディプロマホルダーとアシスタントの先生が所属しております。

 

何卒、よろしくお願いいたします。

挑戦(チャレンジ)

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年09月27日(水)

子ども達と共に日々過ごす先生方、当園舎でも教師が新たな挑戦を続けております。

 

モンテッソーリ教育の研修会や学会の参加はもちろん、今回はアシスタントの先生が、全体で行う「朝の会」に主としてチャレンジしてくださいました。

 

園舎で朝の会を行っていただくことは初めてでしたが、先生の素直な気持ちと日々の関係性の中で、子ども達はしっかり参加してくれと滞りなく朝の会は進んでいきました。

 

新たなことに「挑戦」することは「勇気」が必要です。今日の先生も前日は眠れなかったようです。

 

でもそのようなことが教師にとってのステップアップとして何より大切なのだとも考えます。

 

当園は、遠方より登園して下さる方もおられ、朝早くから下の子を抱え、徒歩のみならず、電車やバス、お車でお越し頂いている方々も少なくありません。それだけに大切な宝物であるお子さまをお預かりしているという自覚を持ち、日々当園の先生方も「挑戦」を続けられてます。

 

私も先生方を見習い挑戦を続けたいと思います。先ずは直近の大阪市天王寺区のご後援を頂いておりますオンラインお話会。

 

資料を作成する中で、うまくいくかどうか不安な気持ちと共に、早く皆様と共有したい!お会いしたい!!という気持ちが沸き上がってきております。

 

今週土曜日の開催ですが、まだまだご参加いただけます。

 

是非ぜひ以下プラットフォームのリンクよりお申込みくださいませ。

↓     ↓     ↓

モンテッソーリ教育お話会

お話会のお知らせ

カテゴリ: お知らせ 作成日:2023年09月19日(火)

この度、9月30日(土)10時より当園園舎代表による初のオンラインお話会を開催させて頂きます!

園舎代表の板倉は、小学校教員経験を経て2019年にモンテッソーリ教育園「高津学院幼稚舎」を開園いたしました。

幼児期の過ごし方の重要性、モンテッソーリ教育とは一体どういうものなのか。
そして、日本の小学校教育とどのような関連性があるのか。
皆様にわかりやすく、今年度モンテッソーリ教育全国大会にて発表させて頂いた内容等を踏まえながら、気軽に参加できるようなお話会を企画いたしました。

zoomでの開催を予定しておりますので、是非ぜひ、どこでも、どんなデバイスでもお気軽にご参加下さい!!

 

お話会お申込みサイトはこちらをクリック下さい!!

嬉しいご報告

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年09月07日(木)

先日、卒園児のお子様が小学校に入られての大変嬉しいエピソードを頂戴いたしました。

・入学してすぐの時に担任の先生から、「こんなにちゃんと人の話を聞ける子は3年生くらいでもみたことないです。ご家庭でどんな教育されているのですか。」といったような事を言ってもらいました。
高津では普通のことだったことが外だとそうではないのだな、と改めて感じました。

・1学期の通知表には下記のように書いていただいてました。
「相手の目を見て、姿勢を正して話が聞ける〇〇さんは、みんなのお手本です。」
また個人懇談の際の話では
~1年生祭りをするときの役割分担で飾り付けをするグループに入っていたみたですが、
みんなが好きなのをつくっていくと数のバランスが合わなくて足りない飾り付けがあったみたいなのですが、〇〇がそれに気づいて率先してその足りない飾りを黙々とつくっていたようです。それで先生がそのことを他の子たちに伝えたら〇〇ちゃんが頑張ってるなら自分もやるといってみんなで作り始めたそうです。みんなのお手本になるような存在です。とこの時にも言ってもらいました。
〇〇が先生や友人の話をちゃんと聞ける人になれていることをとても嬉しく思います。本当にありがとうございます。

幼稚舎での3年間、保護者の皆様のご協力の下、共にたくさんの時間と経験を経て、人の話を聞く事ができる事、他の人の為に自然と行動できる事、やはりそれは自分が「経験」した事からなるものなのだと彼女の自立と成長を本当に嬉しく思います。

もうすぐ休み明け!!

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年08月16日(水)

高津学院幼稚舎では、夏休み明けの新学期に向けての準備が着々と進んでおります。

 

休み明けから新たに入園予定の園児さんの準備。休み前、在園児さん達の「今」の観察から環境の整備。キャンプの反省や新企画の立案。

 

そして何より9月は新年度のお問い合わせの多くなる時期でもあります。

 

当園でも現在、定員間近とはなっておりますが、しっかりと体験や説明会の準備をしていきたいと思っております。

 

そして何よりモンテッソーリ教育本格実施園としての自覚を持ち、この夏の学会発表で得た知見を深め、研鑽を職員皆で続けていきたいと思います。

モンテッソーリ教育全国大会

カテゴリ: モンテッソーリ教育関係 作成日:2023年08月10日(木)

去る8月4日(金)愛知県は豊橋にて行われましたモンテッソーリ教育の全国大会にて発表をさせて頂いてまいりました。

 

題材は「日本の初等教育からみたモンテッソーリ教育の有効性」です。

一昨年の高知大会から発表からさらに深掘りした内容となります。

 

当園の子ども達のような、幼児期にモンテッソーリ教育を受けた子ども達の殆どが日本の学習指導要領に基づいた小学校の教科教育に進みます。

幼児期に自ら主体的に行った様々なモンテッソーリの「おしごと」と呼ばれる活動。

それがその後の日本の小学校の教科教育に充分に活用できる事。その蓋然性における関連とその有効性を元小学校教員である園舎代表が学会で発表させて頂きました。

 

高津学院幼稚舎の子ども達が小学校以降、そしてその先の人生をも主体的に歩んでいけるよう、そして「今、ここ。」を大切にまた、更に研究と修養を続けてまいりたいと思います。

 

IMG 6207IMG 6207

嬉しかったこと

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年08月02日(水)

キャンプ開け、サマースクール最終週となった今週。

 

私たちは変わらず子ども達との生活を続けております。

 

夏休みに入り、人数こそ少し少なくなりましたが、子ども達の主体的な活動は止まりません。

 

その中でもモンテッソーリである先生方は自らの研鑽の為に、キャンプの疲れ切った次の日においてもご自身でモンテッソーリの教育の研修を受けられ、昨日、今日とすぐに子ども達にフィードバックしてくれています。

 

また、ある先生は、少しお約束がまだわかりずらい2歳児さんに、戸外遊び前「○○くん、あと3つだよ。外に行くからね。」と声掛けをさせておられ、それをすっと聞き入れ守ってくれたことに、彼の成長に、喜びを感じておられました。

 

こんな大人に囲まれた子ども達は幸せであると思います。

 

私はどうでしょうか。20年も人生の先輩の方々がこのように日々子ども達と向き合われる中、挑戦と研鑽を続けたいと全国大会の発表を準備します。

 

大切な子ども達や保護者の皆様、先生方がいるということを忘れずに。

ご入園枠について(締切間近)

カテゴリ: お知らせ 作成日:2023年07月24日(月)

現在登園では21名の子ども達が在籍しております。

(8月に1名ご入園決定)

 

当園ではモンテッソーリ教育の質を担保していくため、25名程度の定員にて募集を締め切らせて頂く予定です。

 

現在は全体として残り3枠程度となっており、

7月 空き枠なし

8月 空き枠なし

9月以降 随時体験入園も含め3名程度にて締め切りとなります。

 

当園では、お子様が2歳6カ月になられた月からのご入園が可能となり、毎月若干名でのご入園の枠となっており、昨年度より拡充しております予約入園枠も締切間近となっております。

 

園舎に体験やご入園をご検討の際はできるだけ早めのご相談を頂きます様お願い申し上げます。

 

 

 

失敗から学ぶこと

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年07月20日(木)

人生を幸せに生きるには「間違えたっていい、失敗してもいい」と思えることも大切です。

他人の失敗はもちろん、自分の失敗を許し、受け止められる人になるには、間違う経験、失敗する経験がたくさん必要です。失敗の中には、どうすれば良いかという答えが必ずあるからです。

子どもたちは世の中の全てを学んでいる真っ最中。失敗したときこそ、この答えを探し出します。誰もが生まれ持った「自分でじぶんを育てる力」を発揮します。

失敗を自覚している子どもには、大人にどうしてこうなったんだ、と考えさせられたり咎められる必要は全くありません。何度もやり直すチャンスさえあればどんどん間違えなくなっていくものなのです。

人間は誰しも失敗するし、教師も間違えることはあります。
失敗しても大丈夫。なんだってやり直すことができる。壊れたものは直せばいい。ただ、次に失敗しないためにはどうすればいいのか、それを自身の経験と気付きから幼児期に知っている子どもたちは、生きる力が強いのだと思います。

抽象への過程

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年07月19日(水)

モンテッソーリ教育では、具体物から抽象化への過程を大切にします。

実際に5感をいっぱいに使って、触って感じとって、印象を吸収した後、数字や記号、文字というような抽象に向かいます。

最終的には構文読解や暗算、四則演算などを自然と身につけていくようになるのですが、その過程が大切になるということ。

そして何よりそれらを行う自由があるということ。

強制されても自分の身にはなりません。

それは私達大人であってもそうですよね。

必ず訪れる。「行いたい!」という気持ち。それを待ってずっと教師達は子ども達の心に寄り添い続けます。

 

随時、無料体験レッスンを行っております

アフタースクール体験・説明会もこちらよりお申し込みください

お申込みはこちらから

Copyright ©高津学院幼稚舎 All Rights Reserved. [login]