繰り返し
毎日のように、子どもたちは自分のやりたいことに取り組みます。
それが毎日同じことであっても、子どもにとっては、同じではありません。
今を生きている子どもたちですから、今でないとダメなんです。
大人としては、「今日も同じことしたのー」と思いがちです。でも、私たちはじっと見守ります。
その同じことは、少しずつ進化しています。
子どもたちが楽しんで取り組んでいることこそが、成長につながります。
いつか、その同じことから卒業して、新しい何かに興味を持ち始めるその日まで、見守り続けたいです。
(お知らせ)
6月15日(土)の大原青子先生による当園主催のモンテッソーリ教育講演会。
天王寺区様に後援いただきご案内をまずは地下鉄3駅(天王寺駅、四天王寺前夕陽ヶ丘駅、谷町九丁目駅)に掲載させていただいております。天王寺区内76ヶ所の広報板にもご掲載いただいております。
また、中央区様にもご協力快諾いただき、15駅にもご案内掲載いただいております。
お申込みは以下のリンクよりどうぞお早めに!
↓ ↓ ↓
週末
爽やかな気候の中、子どもたちは、気持ちよく探究に向かう1日でした。
今日も子どもたちの視線の先は、興味あること、心からやりたいと思うことが、繰り広げられています。手を使い、指先を使い、心を遣い、毎日人生を歩み続けています。
歩みは、日によって大きい日、小さい日があります。子どもにとって、歩みの大きさは関係ありません。大切な今をいつも最高だと思い、進んでいます。
(お知らせ)
6月15日(土)の大原青子先生による当園主催のモンテッソーリ教育講演会。
天王寺区様に後援いただきご案内をまずは地下鉄3駅(天王寺駅、四天王寺前夕陽ヶ丘駅、谷町九丁目駅)に掲載させていただいております。天王寺区内76ヶ所の広報板にもご掲載いただいております。
また、中央区様にもご協力快諾いただき、15駅にもご案内掲載いただいております。
お申込みは以下のリンクよりどうぞお早めに!
↓ ↓ ↓
5月
新年度に入り、約1ヶ月が経とうしています。
若干のメンバー変更にも、縦割りの良さか、変わる事なく子ども達は日々を主体的に過ごしてくれているように思います。
年度変わりもそうでしたが、GW明けについても私達教師は全く心配する事なく準備を整えて進めております。
様々な行事や仕事に追われ、バタバタとしてる間にあっという間に夏休みが来てしまう。教員時代は本当にそんな事もありました。
4月から子ども達の観察を更に深め、教師同士でコミュニケートをしっかりと重ねる日々。
これからも日々子ども達との平和の日々を守り、形成していきたいと思います。
6月15日(土)モンテッソーリ教育講演会
天王寺区様に後援いただきご案内をまずは地下鉄3駅(天王寺駅、四天王寺前夕陽ヶ丘駅、谷町九丁目駅)に掲載させていただいております。
また、中央区様にもご協力快諾いただき、15駅にもご案内掲載いただいております。
GW明けには天王寺区内76ヶ所の広報板にもご掲載いただく予定です。
現在まだ席に余裕があります。
お申込みは以下より。どうぞお早めに!
↓ ↓ ↓
共生
小さい子は、大人よりも身近なお兄さんやお姉さんに憧れを強く抱いています。
そのため、教師が伝える事よりもお兄さんお姉さんに言われた事を信じたり、素直に聞くことが出来たりします。
モンテッソーリ教育の特徴でもある縦割り保育は、そんな子ども同士の関わりが沢山見られる環境でもあります。
今日も年長さんのお姉さん達がプレさんをおしごとに誘い、"こうやってやるのよ"と丁寧にやって見せ、その子が出来ているかそっと見守り、片付けまで優しく教えてあげる姿がありました。
教えてもらったこと、一緒にやってもらえた事が本当に嬉しかったのでしょう。
そのプレさんは次はこれ!これもやる!と連続で次から次へとお姉さんにリクエストしては一緒にやってもらっていました。
子ども同士の教え合いは、子どもたちが自立している証拠です。
教えてあげるお姉さん達の顔を見ても、達成感や自信や満足感に溢れていました。
6月15日(土)モンテッソーリ教育講演会は以下より!!
↓ ↓ ↓
モンテッソーリ教育講演会
今年度初の園舎主催(大阪市天王寺区後援)モンテッソーリ教育講演会のお知らせです。
毎回多くの保護者の皆様にご参加いただいております、当園の教育講演会は遂に!九州のAMI国際モンテッソーリ教師トレーナーの大原青子先生にお越しいただけることとなりました!!
長年のご経験、モンテッソーリ教育に関する深い見識。
是非、ご来場いただき、モンテッソーリ教育に対する理解のみならず、明日から、いや「今、ここ」からの子育てに関する一助になればと存じます。
※定員になり次第お申込みの締切とさせていただきます。
お申込みは以下より。是非お越しくださいませ!!
↓ ↓ ↓
その他の記事...