メニュー

コラム - 高津学院幼稚舎-大阪市天王寺区にある幼稚舎

06-7708-2865

〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町9-18
2F

コラム

気品と礼儀

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年12月04日(月)

子どもたちは、毎日自分のやりたいことに取り組んでいます。
それが友だちとの共同活動だったり、1人での探求であったり様々です。
友だちに付き合うこともあるでしょう。もちろんその反対もあるでしょう。いづれにしても、自らが選んだことです。

子どもたちとの約束は、「友だちの邪魔はしない」です。邪魔というのは、友だちのお仕事を邪魔をするだけではありません。室内で大きな声を出すことが、邪魔になることもあります。使った物を出したままであることが、邪魔になることもあります。これは、一緒に過ごす人への礼儀であり、子どもたちの心にももちろんあります。

一人ひとりの自由が今日も保障された空間で、子どもたちは心を満たしていました。
そして、そこにはいつも笑顔があります。

今年度も数日となりました。年長児と過ごすことができる最後の時間、みんなで大切に過ごしたいです。

本日は、お忙しい中、保護者会(お話会)にご参加いただき、誠にありがとうございました。

自立と自律

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年12月01日(金)

自立と自律
同じ発音ですが、全く違う意味を持つ二つの言葉。
自立とは「親などの他の人やものに頼ることなく、独り立ちしていること」
今の子どもたちで言うと、「自分の身の回りのことができること」でしょうか。

そして、自律とは「自分で考えて自身をコントロールできること」
この自律を子どもたちは、自分で成長しようとしています。
朝の会のように全園児が集まったり、戸外活動での社会で活動するときに、その成長は、顕著に見られます。

学年ごとに、明らかに成長度合いに違いが見られます。1年前、2年前、3年前の姿を思い出すと、素晴らしくコントロールする力が付き、自律が進んでいると言えます。
言い換えれば、1年後、2年後、3年後の姿が、すぐそばにあると言うことです。

年上の友だちに憧れをもち、年下の友だちには、してもらったように優しくできる。
そうして、高津学院の歴史は引き継がれていくのだと思っています。

その表情

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年11月30日(木)

子どもたちの表情というのは本当に素直で真っ直ぐで、見ているとどれほど沢山の想いや気持ちを持って過ごしてくれているのかが分かります。

真剣に集中している時の顔、
少し気まずそうな顔、
優しく相手を気遣う顔、
難しくて困っている顔、
嬉しくて楽しくて仕方のない笑顔。

主体的に過ごすからこそ生まれる子どもたちの表情の豊かさに、モンテッソーリ教育で大切にしている"自由"の大切さを感じました。

縦割り年齢での活動

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年11月29日(水)

友だちと遊んでいる様子を見ていると、子どもたちのコミュニティが見えてきます。


楽しい遊びには何人も集まってきます。そしてその数だけ、やりたいことがあり、方向性がさまざまです。その中で、みんなをリードして遊びたい子、楽しければその中で自分のやりたいことを見つける子、新しい遊びを発展させていく子。


年齢が小さいほど方向性が沢山あります。


友だちとのコミュニティを経験して、少しずつ輪を広げ、高津学院の外のコミュニティに、小さな1歩を踏み出す日が必ずきます。沢山の経験をして、対応できる力をつけて欲しいと願う毎日です。

ダイバーシティ

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年11月28日(火)

子ども達は毎日、年齢、性別、国、関係なくその時共に同じ方向性の友だちと時間を過ごしています。

これが本当の意味での「誰とでも仲良く」に繋がるのだと思います。

1人で。そして仲間と共に。沢山の事をお互いがお互いから学び合い、吸収し合いながらそれぞれのペースで時間を過ごしていく。

園舎には今日もゆっくりとした平和な空気が流れていました。

活動のサイクル

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年11月27日(月)

近頃数字に興味を持ちはじめて、書きたいと思う気持ちが出てた園児がいました。
書いてみるけど、思うようにいかない様子でした。そこで、砂文字盤に誘いました。砂で数字を形どっている部分を、指でなぞる教具です。
「やってみる!」と笑顔で始めました。初めは、1度書いて終わろうとしましたが、もう1回と促しを数回するうちに、次第に自分で「もう1回」と声を出して何度もするようになりました。そして、紙に書いてみました。すると先程まで苦戦して書いていた数字が、自分の思っていた形に書くことができました。とても嬉しそうでした。時々失敗もありますが、できたことへの喜びの方が大きいようでした。
納得いけば、次の数字へと進みました。
同じことを繰り返し、その日は1から7まで終えた時に、朝の会の時間となりました。
「今日は、これで終わる。」
「疲れたー。」
「でも、楽しかったー。」
と、素敵な笑顔であったことは、言うまでもありません。

自由に選ぶ→繰り返す→集中する→達成感をもって終わる、 という四つのステップをモンテッソーリ教育では「活動のサイクル」と呼びます。

この「活動のサイクル」を経ると、子どもの心は安定します。子どもの内面から生きる喜びや自尊感情が育つと言われています。
集中にこだわると、達成感より疲労感を感じることになるかもしれません。
「活動のサイクル」は、子どもたちのその時の気持ちを正直に、表してくれるのではないでしょうか。

自分で決めること

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年11月21日(火)

登園する前から「今日はこれをしよう!」と決めてくる子もいれば、
「なにをしようかな〜」とお部屋の中をぐるっとしながら考える子もいます。

自分でやりたいことを見つけて取り組むサイクルを大切にしていますが、子ども達が自分で活動を選べずにいる時は助け舟を出すこともあります。

この子にはこの分野ならコレ!とそれぞれにこちらが紹介したい活動はありますが、ここでも大切なのは本人の意思を尊重すること。

こんなのはどうかな?
これか、これならどっちがいい?

聞きながら、答えが出るまで、迷う時間もゆっくり待ちます。
子どもたちは遠慮なく自分と向き合ってから
んー…どうしよっかなぁ、、
それはしない!
コレにする!
と自分の意志で決め切ります。

やらされる活動には何の意味もありません。
子ども達は優しいので、大人がやって欲しいと願っている気持ちを敏感に読み取ります。

だからこそ、あなたの選択に任せるよ!とアピールするくらい本人の言葉を目を見て聞きます。

活動の自己選択は自分が尊重される経験にも繋がり、この経験の積み重ねが子ども達の自信や責任感にも繋がっていくものだと考えます。

世界こどもの日

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年11月20日(月)

今日、11月20日は世界こどもの日。

 

子どもたちの人権。子どもたちの自由。全世界で叫ばれているまぎれもなく守られるべき事実。

 

それを阻害しているのは、大人。

 

高津学院幼稚舎は子どもたちの「今、ここ」を大切に、変わらず今日も子どもたちの「自由と自立」を目指して参ります。

 

様々な紛争や争いがこの世から失くなることを願い、小さな小さな毎日の平和をこの空間で感謝しながら過ごしていきたいと思っております。

修復力

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年11月20日(月)

「スポーツカーの折り方調べて」
「ガチャガチャの作り方調べて」
と、子ども達は作りたいものの作り方がわからない時、ネット検索を一つの選択肢として持っています。

検索結果の中から参考までに選ぶのですが、小さい子は迷わず最もクオリティの高いもの(もちろん一番難しい)を作ろうとします。

それがだんだん大きくなると、自分に出来そうな中での最大限クオリティの高いもの、くらいの妥協を自分で出来るようになります。

己の能力をよく理解しているからこそ、そうした選択も出来るようになるのでしょう。

自分のことを客観的に見る力は、ネガティブな感情からの修復力にも繋がっているそうです。 

子ども達の選択ひとつからも様々な成長が見えるものですね。

朝の会

カテゴリ: ブログ 作成日:2023年11月16日(木)

子どもたちは集団の一員として過ごす中で、自然と"いま自分がどう振る舞うべきか"ということを考えて行動できるようになります。

毎日、朝の会では絵本の読み聞かせをしています。
絵本には(◯歳〜向け)と対象年齢の目安があり、小さいお友達にとっては少し難しい本の日もあります。

もちろん難しすぎると途中で飽きてしまうのですが、そんな中でもあっちこっちに動いたり声を出したりすることなく、全員がジーッと最後まで座って参加出来るようになってきました。

朝の会は座って静かに参加する、というルールを周りを見て理解し、そのルールを守る為の自己コントロール力がついたのです。

朝の会は1日の中で短い時間ですが、一人一人の自立があってこその大切な集団の時間です。

個の育ちがあるからこそ集団の成長が見え、集団があるからこその個の成長もあるのだと、改めて子ども達に教わった日でした。

 

随時、無料体験レッスンを行っております

アフタースクール体験・説明会もこちらよりお申し込みください

お申込みはこちらから

Copyright ©高津学院幼稚舎 All Rights Reserved. [login]