メニュー

コラム - 高津学院幼稚舎-大阪市天王寺区にある幼稚舎

06-7708-2865

〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町9-18
2F

コラム

モンテッソーリのおしごと紹介します⑬

カテゴリ: モンテッソーリ教育関係 作成日:2019年07月09日(火)

今回は「小布を洗う」おしごと。

 

IMG 8033

 

洗濯機ではわからない洗濯の仕組み・方法を知ります。

 

洗剤を入れると水が泡立つことを、見て、触って、知ることができます。

 

洗濯桶の中心には栓がついており、洗濯が終わるとこの栓を抜くことで下のバケツに水が流れ落ちます。これによって水の流れを体験することができます。

 

これまでに、学んだ「手を洗う」「タオルを絞る」「ブラシを使う」の絞るや汚れを落とすというような要素がすべて入ってきます。

 

これにより簡単な自分の身の回りのハンカチや、タオル、靴下などは自分で洗うことができるようになります。

 

日常生活の中で自分でできるようになることが増えるということは本当に大切なことなのだと考えます。

 

保護者の方からも家に帰ってから、園で行っている日常生活の練習の成果を聞くと本当に嬉しくなります。

 

「できる」ようになることは自信につながりその先には自己肯定感にも繋がっていくと考えます。

 

どんなことにも「挑戦する」ことを続け、試行錯誤を繰り返しながら、自己教育力をつけていってほしいと願います。

モンテッソーリのおしごと紹介します⑫

カテゴリ: モンテッソーリ教育関係 作成日:2019年07月08日(月)

今回はブラシを使うおしごと。

 

IMG 7952

身の回りにある物の、汚れの落とし方を机などを洗うことで理解していきます。

 

ブラシの使い方やスポンジで泡のふき取り方を知ります。

 

身の回りを清潔に保つことができます。

 

ブラシの動かし方(のの字)を覚えることで書くための準備にもつながります。

 

これ、おしごとの手順をしっかり理解して行うと、本当によく汚れが落ちて、小学校でもトイレ以外でもブラシをどんどん活用してほしいと思います。

モンテッソーリのおしごと紹介します⑪

カテゴリ: モンテッソーリ教育関係 作成日:2019年07月04日(木)

今回は「タオルをしぼる」おしごと。

 

IMG 7951

 

タオルを濡らして、おしぼりを作ります。

 

タオルが濡れるときの変化を見て、触って楽しみます。

 

布の絞り方を知り、できるようになることで、小布を洗うおしごとにもつながります。

 

この「絞る」という活動、小学生でも上手にできていない子どもがたくさんいました。

 

作ったおしぼりを誰かに使ってもらうことによって人に役に立つ喜びを知り、社会性の発達に繋がります。

 

握ってねじる動きにより思考力・体の動きの洗練にもなります。

 

以前このコラムでも紹介した2歳の園児が自分で絞って持って来てくれたおしぼり。

IMG 7343

モンテッソーリ園でよかったと思える一幕でした。

 

モンテッソーリのおしごと紹介します⑩

カテゴリ: モンテッソーリ教育関係 作成日:2019年07月03日(水)

本日は「手を洗う」おしごとになります。

 

洗い桶の中で石鹸を使って手を洗うおしごと。

 

IMG 7947

 

正しい手の洗い方(医療現場と同じ手順)を知ることで手を清潔に保ちます。

 

洗い桶の中で手を洗うので汚れがはっきりと見えて自分の手の汚れが驚くほどわかります。

(手を洗うことの意味を知ります。)

 

また、水の飛び散り・はね方・濡れることを知ります。(これを知らずにすると、小学校で手洗いから帰ってくると服がびちゃびちゃになって戻ってくる子どもがいました。)

 

IMG 7936

 

しっかりと水の扱いに慣れておくことで、手を洗うことの手順、意味を理解していますから、外遊びの後や食事前にも自分で丁寧に手を洗うことができます。

 

また、この先の机洗いやタオル絞りのおしごとの手順にも同じ行程が入ることにも気づくことができ、水への興味が満たされていきます。

 

特に2歳児をみているとお水のおしごとの好きなこと。ずっとお水を触るおしごとをしている園児も見かけます。

 

 

 

 

感謝

カテゴリ: ブログ 作成日:2019年07月02日(火)

先日、以前このブログでも紹介した、私が教員時代に大変お世話になった、N先生から郵便が届きました。

 

それは、その先生がご退職後、現在「教育」についての文章をまとめられているすべてのアーカイブスと、とても短いけれど、本当に胸の熱くなる激励のお手紙でした。

 

IMG 7944

教員時代から多くのことを先生から学び、今もなお共に「教育」のことについて考えを共有させて頂けることは本当に嬉しいことです。

 

今、大きな何かに支えられているような感覚があります。それは、先生のお言葉や、家族、園舎スタッフ、子どもたち、保護者の方々。

 

多難な園舎の立ち上げではありますが、「教育のプロフェッショナル」としての思いを抱き、信念を貫きたいと思います。

 

どんな時も学ぶことを忘れず、大学院時代の恩師に言われ続けた「研究者の目を持った実践者であり、実践者の目を持った研究者であり続けなさい。」の言葉を大切に、日々を感謝しながら、実践と研究を繰り返してまいります。

 

N先生、本当にありがとうございました。

 

モンテッソーリのおしごと紹介します⑨

カテゴリ: モンテッソーリ教育関係 作成日:2019年07月01日(月)

今回は「掃く」おしごと。

 

ほうきと塵取りを使って、ごみを集めて掃除をするおしごとにです。

 

IMG 7930

これももちろん、子どもサイズの本物のほうきと塵取りを使います。

 

このお仕事では、ほうきの持ち方や塵取りの使い方を知り、掃除をするときの手順を理解し、自分でできるようになります。

(方法としては自分で決めた1か所にごみを集めてから、塵取りに掃き入れます。)

 

自分自身で清潔な環境を整えられるようになることで自立・自尊心を育みます

 

また、手順を踏んでお仕事の流れをつかむことで数学的頭脳が育ちます。

 

こちらも小学校に入ると必ず、これまでにやって来たか、来てないかの差がわかる活動になります。

 

単純で簡単なおしごとですが、自分自身で掃除ができ、身の回りを清潔にすることの気持ちよさを理解するのはとても大切なことではないでしょうか。

モンテッソーリ教育講演会 天王寺区後援決定のお知らせ

カテゴリ: お知らせ 作成日:2019年06月27日(木)

7月13日(土)に行われます、弊園でのモンテッソーリ教育特別講演会につきまして、天王寺区のご後援を頂くことが決定いたしました。

 

それに伴いまして、天王寺区役所内の案内の他、地下鉄天王寺駅(地下鉄谷町線から近鉄線ハルカスやキューズもーるに続く長いコンコース改札外)や地下鉄四天王寺前夕陽丘駅(2番出口出たところ)、谷町9丁目駅(近鉄上本町駅これも長いコンコース)の天王寺区役所からのお知らせにポスターを掲示させていただいております。

(区役所の係の皆様迅速なご対応誠にありがとうがございました!!)

 

是非、この機会に弊園にお越し頂き、長年モンテッソーリ教育に携わられたプロの先生から「モンテッソーリ教育」についてのお話を聞いていただければと存じます。

 

お申込みはこちらからも可能です。

↓         ↓         ↓

高津学院幼稚舎 モンテッソーリ教育特別講演会

 

IMG 7917

モンテッソーリのおしごと紹介します⑧

カテゴリ: モンテッソーリ教育関係 作成日:2019年06月25日(火)

本日は、織り機のおしごと。

 

織り機を使って毛糸を編むおしごとです。

IMG 7897

線と線の間を、上下に交互に通して編み上げます。これを繰り返すことで形ができてくる面白さを味わうことができます。

 

また、布は糸からできているということを知ります。

 

考えながら、手先の力を調整するために、集中力や書くための準備となります。

 

完成まで少し時間がかかるおしごとですので、達成感や忍耐力をつけ思い通りの作品ができれば、自己肯定感が感じられるようになります。

 

小学校の教員時代、「図画工作」等の授業で子どもたちは、自分の作品がうまくできるようになると、作品をとても大切にします。ここまで導くのが教師の腕のみせどころだと考えます。

 

方法を提示して、自分が上手にできるようになることを手伝ってあげることが大切だと考えます。

モンテッソーリのおしごと紹介します⑦

カテゴリ: モンテッソーリ教育関係 作成日:2019年06月24日(月)

モンテッソーリお仕事紹介します。

 

教は「並べる」おしごと。線に沿っておはじきを並べます。

IMG 7885

線の上に並べ終えると、形ができ、点が集まることによって線になるということを知ることができます。

 

物を整列させることにより、秩序に対する好奇心や欲求を満たします。

 

手の力の調整による手先の感覚の洗練にもつながります。

 

 

モンテッソーリのおしごと紹介します⑥

カテゴリ: モンテッソーリ教育関係 作成日:2019年06月21日(金)

今回は「折る」お仕事です。

 

点線に沿って布を折るおしごと。

IMG 7877

失敗が少なく、繰り返すことにより正しい折り方を知ります。

 

折り紙の前段階としての練習になります。

 

角を合わせるという感覚をつかむことにより、端同士の位置関係が捉えられるようになります。

 

正方形の布を織ることで様々な図形を知るきっかけとなります。ここから後の感覚教具への準備に繋がります。

 

 

 

 

 

随時、無料体験レッスンを行っております

アフタースクール体験・説明会もこちらよりお申し込みください

お申込みはこちらから

Copyright ©高津学院幼稚舎 All Rights Reserved. [login]